管理会計

分析アイコン

財務会計・・・過去の経営結果を示す数字
管理会計・・・未来の意思決定を行うための数字

財務会計の目的は、
「財務諸表を作成し、社外の利害関係者に会社の経営状態を知ってもらうこと」
対して、管理会計の目的は、
「会計情報をもとに、今後の意思決定を行うこと」

会計情報は、決算書を作成し、過去についてまとめるためだけではなく、
今後の経営の舵取りに使用できる有益な情報なのです。

管理会計で経営計画サイクルをまわす

◆経営計画立案

  ①シミュレーション
   ・目標売上高・総売上高
   ・必要固定費(経費)
   ・借入・借入返済計画
   ・売掛金等回収、買掛金等支払の条件
  ②将来の行動計画・損益・資金繰りの見通しを立てます。
   目標を数値化することにより、企業にとって最適な意思決定が可能となります。

   

◆予算・実績管理 

  ①『経営3表』を作成
   ・統括予実表
   ・要約損益月次予実表
   ・商品売上予実一覧表
  ②上記書類より、売上高・主要経費・経営損益等の損益達成状況をタイムリーに把握できます。

     

◆先行管理

  ①『予定2表』を作成
   ・損益予定表(月計損益計算)
   ・資金予定表(キャッシュフロー計算書[直接法])
   ・商品売上予実一覧表
  ②上記書類より、来月以降の損益・資金見通しが確認でき、資金手当等の対策が早めに打てます。
   また、売上高の見通しを変更しながら資金繰りの検討を行うことにより、「先行管理」が実現できます。

ティーアンドエム田中会計有限会社

  • TEL : 075-415-3463
  • FAX : 075-432-6125
  • E-MAIL: kaikei@tam-jp.com
  • 〒602-0054
    京都市上京区今出川通堀川東入飛鳥井町255-10
    今出川永縄ビル

〇京都地下鉄 今出川駅より西に徒歩7分
〇京都市バス 堀川今出川バス停下車すぐ